天王町お住まい方、テレワークで骨盤周り痛くなっていませんか。
最近、骨盤周りの痛みを抱える方が増えてます。
テレワークで座った状態が長いと腰や骨盤周りが
痛みやすいです。
腰に負担がかかると腰痛症状、骨盤周り(お尻の筋肉)
が硬くなると太ももが痺れたり、酷いと足の指まで
痺れてきます。
デスクワーク、テレワークが多くなっている中で
腰の症状や骨盤周りの症状を抱えると
日常生活に支障が出てきます。
対策として背もたれのある椅子でできるだけ深く座る。
これで骨盤の後傾(後ろに傾く)を防げます。
胸を張る意識をつける。
胸を張ると肩甲骨が内側により背中が丸まりにくくなります。
ここで腰が反ってしまう方がいるので同時に
腹筋に軽く力を入れると体幹(体の中心)が安定します。
太ももの裏側のストレッチをする。
太ももの裏の筋肉は骨盤の下の坐骨に
くっついているので骨盤の痛み解消、予防に有効です。
無理のない範囲で太ももが伸びるまで
膝を伸ばした状態で体を前に傾けましょう。
20秒、3セットできるといいですね。
電車でできるだけ座らない。
これは腰の痛みの管理として
私も行っているのですが日々意識していると
徐々に効果を感じます。
普段座っている時間が長い方はおすすめです。
荷物を持つ手が同じはだめ。
いつも同じ手で荷物を持つ習慣ができると
体が徐々に歪みます。
片方の腰や骨盤周りの痛みの原因になります。
例ですが朝の通勤は右手荷物、退勤の夜は左手で荷物など
できるといいですね。
できるだけ湯船に浸かる。
腰や骨盤周りは血行が悪くなると痛くなりやすいです。
熱すぎない温度で長めに浸かるのがおすすめです。
水分を多く摂る。
意外かもしれないですが、水分が足りないと
筋肉の老廃物の代謝が効率良く行われないので
筋肉に疲労が溜まり、硬くなる原因になります。
軽い運動をする。
運動できる方、気力がある方は
軽くしたほうがいいです。
背中が丸まっている方が多いので
背中の運動(物を引っ張る種目、マシン)
ジムにトレーニング用ベルトがありましたら
ベルトを巻いてスクワットをする。
スクワットは股関節を動かすので血流が良くなり
おすすめです。
運動やストレッチ、日常生活の改善しても
症状がきつい場合は
ぜひ、とまり木整骨院へ
45分コースがおすすめです。
腰の痛み、骨盤の痛みに対応できます。
NEW
-
query_builder 2021/12/07
-
とまり木整骨院6周年記念メニューできました
query_builder 2024/08/15 -
天王町お住まいで筋肉の疲労、痛みでお困りの方へ
query_builder 2024/07/12 -
令和7年度自費メニュー料金改定のお知らせ
query_builder 2024/06/14 -
天王町にお住まいで体のだるさ、頭痛でお悩みの方
query_builder 2024/06/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/062
- 2023/111
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/061
- 2023/032
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/071
- 2022/062
- 2022/052
- 2022/045
- 2022/033
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/102
- 2021/094
- 2021/083
- 2021/073
- 2021/063
- 2021/053
- 2021/046
- 2021/023
- 2021/013
- 2020/121
- 2020/112
- 2020/103
- 2020/094
- 2020/0818
|
045-489-5475 平日9:00~13:00/15:00~20:00
土日祝9:00 〜17:00 |
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。