Blog

肩こりや腰痛などに自宅で気軽に対処できるワークを紹介

ご自宅でのコツコツとした努力が不調の回復時期を早めます

肩こり・腰痛・頭痛などといった慢性化してしまった不調を回復させることと向き合うにあたり、整骨院での施術を受けることがとても大切なことながら、さらに施術効果を促進させたい場合にはご自宅でのセルフケアも大きな力になります。

良い姿勢をキープするために必要なインナーマッスルのトレーニングや要所のストレッチ法などを記事にして、天王町近隣の方々をはじめ日本全国で不調に悩み続けている方々のお力になれるよう尽力いたします。

  • IMG_3476 2

    天王町お住まいで腰の痛みでお困りの方

    2023/03/20
    今日は腰の痛みの症状についてお話しします。腰の症状が強い方の主な症状腰部椎間板ヘルニアは腰の痛みの代表格です。椎間板ヘルニアとは背骨のクッションである椎間板の中身が後方に突出し、脊髄神経...
  • IMG_3476 2

    ネット予約についてのお知らせ

    2023/03/03
    3月24日(金)〜3月28日(火)までエキテンサイトのリニューアルにより予約機能が利用できなくなります。電話予約は承っております。皆様、ご不便かと思いますがよろしくお願いします。
  • IMG_2888 2

    天王町お住まいでめまいでお悩みの方へ

    2023/02/09
    本日は頚部(首)が原因のめまいについてお話しします。めまいとは日常生活で立つ、座る、歩く、走るなどの様々な動作、運動を行っていますが、こうした動作がスムーズにできるのは、目の「視覚」、両...
  • IMG_1857

    天王町お住まいで突然の怪我でお困りの方

    2023/01/23
    突然の怪我でお困りの方当院は交通事故の施術もおこなっております。当日の痛みも怖いですが後々、痛みが出たりするので痛みを放置するのは危険です。交通事故の当日の痛みや後々の痛みでお困りの方は...
  • IMG_2888 2

    正月、連休で体がなまっている方へ

    2023/01/10
    正月、連休で体がなまっている方へ体が鈍ると、腰痛や頭痛、肩こりが悪化しやすいです。体を血行を良くしたり、ほぐしたり、ストレッチしたりしないと体に様々な症状が出ます。当院ではストレッチ施術...
  • IMG_1595

    天王町お住まいで寒さで腰が痛い方へ。

    2022/12/08
    12月になり冬も本格的になってきました。寒くなると自然と筋肉が硬くなりやすくなり痛めやすいです。当院では腰痛の方が増えています。腰痛の原因は様々ですが、背中の筋肉や太もも裏の筋肉が硬いと腰...
  • IMG_2888 2

    とまり木整骨院、年末年始営業のお知らせ

    2022/11/23
    年末も近づいてきましたので年末年始営業のお知らせです。12月28日(水)臨時営業9:00〜13:00 15:00〜20:0012月29日(木)通常営業9:00〜13:00 15:00〜20:0012月30日(金)9:00〜17:00(昼休みなし)12...
  • IMG_4969

    天王町お住まいで体の疲れでお悩みの方へ

    2022/11/05
    体の疲れで困っている方へお話しします。体は疲れているけどどのメニューを受けていいかわからない方整体コース60分 がおすすめです。指圧やストレッチを組み合わせたメニューなので全体的に施術でき...
  • IMG_0074

    天王町お住まいの方で手の痛みでお悩みの方へ

    2022/10/23
    最近、手の痛みでお困りの方が増えてます。とまり木整骨院ではサポーターを販売しています。手、膝、足首、腰など様々販売してます。種類もたくさんあるので当院に無いものに関しては取り寄せもできま...
  • IMG_4957

    天王町お住まいで足の冷え過ぎによるふくらは...

    2022/10/04
    最近の朝が涼しくなり足が痛みがある方が増えてきました。足の冷え過ぎによるふくらはぎの痛みは朝や寝る前に起きやすいです。筋肉が硬くなりやすいのでストレッチ、湯船に浸かる軽めの運動、水分補給...
< 1 23 4 5 ... 10 >

NEW

  • 年末年始営業のお知らせ

    query_builder 2024/12/12
  • 天王町お住まいで寒さによる筋肉のこりでお困りの方。

    query_builder 2021/12/07
  • とまり木整骨院6周年記念メニューできました

    query_builder 2024/08/15
  • 天王町お住まいで筋肉の疲労、痛みでお困りの方へ

    query_builder 2024/07/12
  • 令和7年度自費メニュー料金改定のお知らせ

    query_builder 2024/06/14

CATEGORY

ARCHIVE

慢性化してしまった肩こりや眼精疲労などは何が大元で慢性化するようになってしまったのか、多くの場合日常生活の姿勢などの生活習慣が原因となっています。片足を上に組んで座る癖や、学校への登下校時にショルダーバッグをいつも同じ利き腕側の肩にかけてしまう癖、デスクワークで首を突き出すようにして画面を長時間凝視してしまう習慣など、これらの積み重ねが不調へと繋がっていくのです。

施術で根本原因へ働きかけて回復を促しても、その姿勢を続けている限りは遅かれ早かれ不調が戻ってしまいます。そこで、良い姿勢についての解説やそのために必要なご自宅でのインナーマッスルのトレーニング法やストレッチ法など、このような情報を随時発信いたします。良い姿勢を維持するにも相応の筋力が必要であり、ご紹介するセルフワークでその筋力が付いてくることで、いつの間にか意識せずとも自然と良い姿勢をキープできるお身体が出来上がってまいります。