Blog

肩こりや腰痛などに自宅で気軽に対処できるワークを紹介

ご自宅でのコツコツとした努力が不調の回復時期を早めます

肩こり・腰痛・頭痛などといった慢性化してしまった不調を回復させることと向き合うにあたり、整骨院での施術を受けることがとても大切なことながら、さらに施術効果を促進させたい場合にはご自宅でのセルフケアも大きな力になります。

良い姿勢をキープするために必要なインナーマッスルのトレーニングや要所のストレッチ法などを記事にして、天王町近隣の方々をはじめ日本全国で不調に悩み続けている方々のお力になれるよう尽力いたします。

  • IMG_3476 2

    塩分不足による筋肉の痛み

    2022/07/04
    みなさま、暑い夏になりましたね。今日は塩分不足による筋肉の痛みに関してお話しします。汗をかくと水分だけでなく、塩分も抜けていきます。筋肉は水分が抜けると老廃物の運搬がしにくくなり疲れやす...
  • 腰ブルーS0430

    天王町でコルセット、サポーターお探しならと...

    2022/06/17
    腰や膝など痛いけど仕事休めない方におすすめ。当院、とまり木整骨院ではコルセット、サポーターを販売しております。腰サポーター(3000円〜3500円)在庫がなくなり次第値段が上がります。膝サポータ...
  • とまり木整骨院

    椅子から立ち上がったときの腰の痛みでお悩み...

    2022/06/06
    最近、椅子から立ち上がったとき、腰に痛みが出たり腰が伸びにくく、違和感を感じたりしていませんか。デスクワークでかなり多く座りっぱなしによりお尻の筋肉、腿裏の筋肉腹筋の奥にあり腰を支える腸...
  • IMG_4952

    天王町お住まいで頭痛でお悩みの方へ

    2022/05/20
    本日は頭痛でお悩みの方におすすめのメニューを紹介したいと思います。施術で改善が見込めるのは緊張型頭痛です。特徴として午前中や仕事時のストレス、冷えや酷い肩こりがあると症状が出やすいです。...
  • とまり木整骨院

    天王町お住まいで旅行疲れでお困りの方。

    2022/05/09
    GW終わってしまいましたね。旅行行ったりした方もいたと思います。旅行疲れには全身施術がおすすめです。当院は45分コース、60分、90分などのメニューが豊富です。長旅、旅行疲れでお困りの方お待ちし...
  • IMG_1595

    天王町でGW営業している整骨院。

    2022/04/30
    やっとGW始まりましたね。当院はGWも営業しております。日々腰痛や肩こり、首の痛み手足の痺れ、坐骨神経痛などお悩みの方、連休中に解消しましょう。予約はネット予約がおすすめです。よろしくお願い...
  • IMG_1115

    天王町お住まい方、雨の日、頭痛や肩凝り、調...

    2022/04/26
    雨の日は気圧、温度が下がりやすく調子が悪くなりやすいです。筋肉のコンディションが悪くなり肩凝りや頭痛が悪化しやすいです。出かけるの面倒ですが、ほぐしたり、ストレッチすると頭痛や肩こりが改...
  • IMG_4952

    天王町お住まいで頭痛でお悩みの方へ

    2022/04/18
    本日は雨の日、気温は下がり、気圧も下がっていて頭痛のリスクが高い日です。デスクワークで肩が張りやすい方や整形外科、整体などでストレートネックと言われた方は特に頭痛が出やすいです。首から肩...
  • IMG_3476 2

    2022ゴールデンウィークの営業のお知らせ

    2022/04/12
    2022ゴールデンウィーク営業時間のお知らせ4月29日(金)9:00〜17:004月30日(土)9:00〜17:005月1日  (日)9:00〜17:005月2日  (月)9:00〜13:00 15:00〜20:005月3日  (火)9:00〜17:005月4日  (...
  • とまり木整骨院

    4月も休みは水曜のみです。

    2022/04/04
    4月も水曜のみの休みです。第二木曜日も通常営業です。ゴールデンウィークの日程は後日お知らせします。
< 1 2 34 5 6 ... 10 >

NEW

  • 年末年始営業のお知らせ

    query_builder 2024/12/12
  • 天王町お住まいで寒さによる筋肉のこりでお困りの方。

    query_builder 2021/12/07
  • とまり木整骨院6周年記念メニューできました

    query_builder 2024/08/15
  • 天王町お住まいで筋肉の疲労、痛みでお困りの方へ

    query_builder 2024/07/12
  • 令和7年度自費メニュー料金改定のお知らせ

    query_builder 2024/06/14

CATEGORY

ARCHIVE

慢性化してしまった肩こりや眼精疲労などは何が大元で慢性化するようになってしまったのか、多くの場合日常生活の姿勢などの生活習慣が原因となっています。片足を上に組んで座る癖や、学校への登下校時にショルダーバッグをいつも同じ利き腕側の肩にかけてしまう癖、デスクワークで首を突き出すようにして画面を長時間凝視してしまう習慣など、これらの積み重ねが不調へと繋がっていくのです。

施術で根本原因へ働きかけて回復を促しても、その姿勢を続けている限りは遅かれ早かれ不調が戻ってしまいます。そこで、良い姿勢についての解説やそのために必要なご自宅でのインナーマッスルのトレーニング法やストレッチ法など、このような情報を随時発信いたします。良い姿勢を維持するにも相応の筋力が必要であり、ご紹介するセルフワークでその筋力が付いてくることで、いつの間にか意識せずとも自然と良い姿勢をキープできるお身体が出来上がってまいります。